今年もみんなで参加しましょう!10月はピンクリボン月間です。
早期発見には月に一度の『セルフチェック』が大切です。
ピンクリボンとは、乳がんの早期発見の重要性と乳がん検診の必要性を広げるための、世界規模のキャンペーンであり、シンボルマークです。
毎年10月は「ピンクリボン月間」として、全国で様々な取り組みやイベントが行われます。その中のひとつに“ピンクライトアップ”がありますが、テレビで放送されることもあるのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
今年は東京都庁やレインボーブリッジ、神戸ポートタワー、明石海峡大橋などが“ピンクライトアップ”されます。

乳がんの発症
生涯に乳がんを患う日本人女性は12人に1人。がんのなかでも、かかる人の多いのが乳がん。その発症は30代から増加し始め、40歳代後半~50歳代前半がピークです。30歳代でも発症が珍しくない、比較的若い年代にかかりやすいがんと言えます。働き盛り、子育て世代が多くかかるがんなのです。
乳がんは1~2㎝程度の早期の段階で発見できれば、90%以上の方が治ると言われている治癒率の高いがんですが、検診が進まない日本では死亡率が今でも増えている現状があります。そのためがん検診の重要性を、このコラムの中でも度々告知をしてきました。
乳がんは、体の表面に近い部分に発生するため自分でも見つけることができます。二十歳を過ぎたら月に一度、日にちを決めて入浴の際に鏡を見ながら自分で触ってチェックしてみましょう。チェックする日は月経が終わって胸が張っていないときが最適です。月経1週間後、と決めるのも良いですし、閉経後の方などは「○日はチェックの日」と日にちを決めておくと忘れにくいです。
セルフチェックの方法
参考)一般社団法人 日本家族計画協会