皆様、年末年始いかがお過ごしでしたか。
ゆっくりお休みになった方、通常業務でお仕事された方、あるいは旅行やショッピング等で忙しくされていた方などなど、思い思いの時間をお過ごしになられた事でしょう。
お仕事などで正月気分を味わっていないよ!などと言われる方もいらっしゃるかと思いますが、12月、1月はごちそうを囲む機会の多い時期ですよね。お酒の量も頻度も、食事の量も、ついつい普段より多くなりがちなこの季節、お腹周りに変わりはありませんか?
しばらく体重計に乗っていないや!・・・なんて方も多いのではないでしょうか。
「正月太り」という言葉があるほど、年末年始は1年の中でも太りやすいと言われています。しかし、冬場の運動は脂肪燃焼には効果抜群。動けば寒さも吹き飛びます! “運動”というと時間もお金も労力もかかりそうなイメージもあり、「忙しいから」「めんどくさいから」と敬遠されがちですが、ごたいそうな運動を勧めたいわけではありません。少しの意識の変化で、驚くほどの結果が待っているかもしれませんよ。

この基礎代謝、消費する多い場所は「筋肉」。
筋肉だけで4割ほどです。他に「肝臓」「脳」も多いです。
つまり、筋肉の多い人は基礎代謝が高いので、何もしなくとも人よりエネルギーを消費して生活する=太りにくく痩せやすい体、と言えます。
基礎代謝は加齢とともに低下していきます。同じ量を食べているのに太るようになるのはこのためです。基礎代謝を維持するには、筋肉をつける・今ある筋肉を維持する、ことが重要です。
まず食事でコントロールする方が多いと思います。それは、運動によるカロリー消費は大きくなく、運動だけで痩せるのは至難の業だからです。しかし欠食など栄養の偏った無理なダイエットをすると、脂肪だけでなく筋肉も減らしてしまうので、太りやすい体となり、リバウンドが起こりやすくなります。
寒い冬は体温を維持するために、体が頑張ってエネルギーを消費します。そのため夏に比べて基礎代謝が高い季節です。冬の寒い時期の運動は、脂肪を燃焼させるのに効果的と言われています。
運動が大事なのはわかったけれど、寒いし忙しいしなかなかできない、続かないという方が多いと思います。しかしこの年末年始で付いた脂肪!定着させてしまう前に減らしておきませんか。
これまで『+10(ぷらすてん) 今より10分多く体を動かそう』などを紹介してきました。普段から体を動かすことで生活習慣病になるリスクを減らせますよ、というものです。
そんな日常生活の気軽な運動の積み重ね。健康にはとても良いですよ。
その他休日の外出やショッピングなど、趣味に運動をつなげることはできませんか。出かける際に“歩く”を増やすことを心がけてみましょう。散歩に出かけてみるのも良いですね。
ちょっと気合を入れて頑張ってみようかな、という方。ウオーキングやランニングなど、ぜひぜひ思い立った時から始めてみてください。1回で終わっても1回もやらないよりいいと思います。
まず1回始めてみて、それがもう1回になって、習慣になっていったらいいですね。
※誤った方法で体を動かしたり、無理をしたりすると、思わぬ事故やけがに繋がります。体に負担がかかって体調が悪くなることもあります。
1回30分、週2回の運動習慣のある方は、生活習慣病の発症のリスクや死亡のリスクが低いことが報告されています。
週に1時間。1日30分を2日間でも、毎日10分ずつでも、生活のなかに「運動」を意識的に取りいれて元気な毎日を過ごしましょう。