令和2年8月
調査対象の被保険者各位
令和2年度
被扶養者の資格確認調査のおしらせ
オートバックス健康保険組合
当健保組合では、法令(健康保険法施行規則第50条)及び厚生労働省の指導に基づき、被扶養者の資格確認調査を毎年実施しています。これは、健保組合加入の皆様が、公平かつ適正な扶養認定が受けられる制度維持のため実施が義務付けられているものです。
令和2年度につきましては下記のとおり実施しますので、ご理解とご協力の程お願いします。
なお、本業務については、「株式会社 法研」へ委託しておりますので、調査書等の文書は、同社より事業所経由にて送付させていただきます。今年度は通話料無料のコールセンターを設置させていただきます。ご不明な点等ございましたら(株)法研コールセンターまでお願いいたします。
1.資格確認調査の目的
被扶養者の資格要件を満たしていることを下記の点から確認する
①被保険者(社員等)によって生計維持されているか
②被扶養者(家族)自身の収入が基準未満であるか
③25歳以上の子等の場合、就業できない理由があるか
2.資格確認調査の対象者
注)直近の令和2年6月1日以降に認定した人は調査対象外とし現状のまま認定を
継続します。
3.調査表の配付時期
令和2年8月上旬
4.資格確認調査の主な流れ
注)資格条件を満たしている場合は、特に健保から通知しません。
5.調査書類(配付する書類)
※(株)法研から被保険者ごとに個別の封筒に入れて各事業所に送付
① 健康保険「被扶養者資格調査書」について
②「健康保険被扶養者資格調査書」(記入・捺印後、提出)※16歳未満の[子]は配布なし
③「夫婦共同扶養の調査書」(※該当者のみ配布)
④「親等の実態調査書」(※該当者のみ配布)
⑤「必要書類サンプル」(別紙)
⑥ オレンジ色の返信用封筒(窓付き/二つ折り)
6.書類の提出にあたって
調査書類①の健康保険「被扶養者 資格調査書について」に書類提出にあたっての
注意事項を記載しておりますので、よくお読みの上ご提出ください。
※P1に「提出の際の注意」P3~P6に「記入例」を記載しております。
7.提出期限
令和2年9月15日(火)
8.提出先
(株)オートバックスセブン所属の方(豊洲本社および各拠点に勤務の方)
● 社内便にて送付
(株)オートバックス・マネジメントサービス〔東京〕
ABセブン給与代行部 宛
※同封のオレンジ色の返信用封筒(窓付き/二つ折り)の表の ☑ 提出先チェックしてご送付下さい。
(株)オートバックスセブン所属の方
(事務所所在地が豊洲以外の他法人へ出向されている方)
● 以下の住所へ送付
※なお、オレンジ色の返信用封筒(窓付き/二つ折り)は社内使用のため、使用できません。
〒135-0051
東京都江東区枝川1-9-4
住友不動産豊洲TKビル3F
(株)オートバックス・マネジメントサービス〔東京〕
ABセブン給与代行部 宛
TEL:03-6862-0050
(株)オートバックスセブン以外の法人に所属の方
各法人の人事・総務部門ご担当者様 宛
9.問い合わせ先
●「資格調査書」についての疑問点等
オートバックス健康保険組合被扶養者資格調査専用
法研コールセンター
TEL:0800-800-2018(無料通話)
平日 9:00~17:00
(設置期間 令和2年8月7日~12月18日まで)
● 案内文、必要書類サンプル
» 健康保険「被扶養者資格確認調査」について
以上