コンテンツへスキップ
  • 健保について
  • サイトマップ
  • 個人情報について

オートバックス健康保険組合

  • HOME
  • こんなときは各種手続きについて
    • 入社したら
      • 保険料を納めます
      • 保険証が交付されます
      • 健康保険の被保険者になります
    • 保険証をなくしたりしたとき
      • 保険証をなくしたとき
      • 保険証が破損したとき
    • 結婚したとき
      • 被保険者の氏名に変更があったとき
    • 子供が生まれたとき
      • 出産費の補助として出産育児一時金を支給します
      • 出産育児一時金の申請手続き
      • 出産のため仕事を休んでいた期間の生活費の一部として出産手当金を支給します
    • 親との同居などで家族が増えたとき
      • 家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)
    • 就職や別居などで家族が減ったとき
      • 被扶養者からはずすとき
    • 40歳になると
      • 特定健診・特定保健指導の対象者になります「特定健診・特定保健指導って?」
      • 介護保険制度の概要
      • 介護保険の保険料
      • 介護保険の適用除外となるとき
    • 退職したとき
      • 保険証を返納して下さい
      • 退職した後の医療保険
      • 引き続き当組合に加入したいとき(任意継続)
      • 国民健康保険に加入するとき(退職者医療制度)
      • 退職した後も給付を受けられます
    • 介護が必要になったとき
      • 介護保険のサービスを受けるとき
      • 介護保険のサービス内容
      • 介護保険の利用方法
      • 要介護度区分
    • 70歳になると
      • 高齢受給者証が交付されます
    • 75歳になると
      • 75歳以上の高齢者は後期高齢者医療制度に加入します
    • 死亡したとき
      • 埋葬料が支給されます
  • 急なことでもあわてずに病気やケガをしたとき
    • 外来で受診したとき
      • かかった医療費の3割を窓口で負担します
      • こんな時は健康保険でかかれません
    • 入院したとき
      • 70歳以上75歳未満の高齢者は所得により2割または3割負担となります
      • 入院したときの食事
      • 65歳以上75歳未満の高齢者が療養病床に入院したとき
    • 医療費が高額になったとき
      • 医療費が高額になったとき
      • 当組合では高額医療費の貸付を行っています
      • 医療と介護の自己負担が著しく高額になったとき
    • 立て替え払いをするとき
      • 急病のため、保険証なしで受診したとき
      • 四肢のリンパ浮腫治療のため弾性着衣等を購入したとき
      • 小児弱視等の治療で眼鏡やコンタクトレンズを作成したとき
      • 柔道整復師にかかるとき
      • コルセット、ギプス、義眼などを作ったとき
      • はり、きゅう、マッサージにかかったとき
      • 輸血の生血代
    • 歯の治療を受けるとき
    • 病気で仕事を休んだとき
    • その他の給付
      • 公費で受けられる医療
      • 差額負担の医療を受けるとき
      • 入転院するのに歩けないとき
      • 在宅医療が受けられるとき
    • 海外で病気やけがをしたとき
    • 自動車事故にあったときなど(第三者の行為によるケガの場合)
  • もっと知りたい健康保険のしくみ
    • 医療費の領収書を確認しましょう
    • 医療費控除
    • セルフメディケーション税制
    • 支援金と納付金について
    • 時効は2年
    • 医療費支払いの仕組み
  • 申請書式ダウンロード届出書類
    • 保険証・適用に関する書式
      • 健康保険任意継続被保険者資格取得申出書
      • 健康保険任意継続被保険者資格喪失申出書
      • 健康保険被保険者証再交付申請書
      • 健康保険被保険者証滅失届
      • 健康保険被扶養者異動届(配偶者以外用)
      • 高齢受給者証再交付申請書
      • 高齢受給者証滅失届
    • 給付・請求に関する書式
      • 健康保険出産手当金請求書
      • 健康保険限度額適用証滅失届
      • 健康保険限度額適用認定申請書
      • 健康保険限度額適用認定証再交付申請書
      • 傷病手当金請求書
      • 出産育児一時金等支給申請書(受取代理用)
      • 出産育児一時金請求書
      • 埋葬料(費)請求書
      • 療養費支給申請書
      • 療養費支給申請書(海外)
  • HOME
  • こんなときは各種手続きについて
    • 入社したら
      • 保険料を納めます
      • 保険証が交付されます
      • 健康保険の被保険者になります
    • 保険証をなくしたりしたとき
      • 保険証をなくしたとき
      • 保険証が破損したとき
    • 結婚したとき
      • 被保険者の氏名に変更があったとき
    • 子供が生まれたとき
      • 出産費の補助として出産育児一時金を支給します
      • 出産育児一時金の申請手続き
      • 出産のため仕事を休んでいた期間の生活費の一部として出産手当金を支給します
    • 親との同居などで家族が増えたとき
      • 家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)
    • 就職や別居などで家族が減ったとき
      • 被扶養者からはずすとき
    • 40歳になると
      • 特定健診・特定保健指導の対象者になります「特定健診・特定保健指導って?」
      • 介護保険制度の概要
      • 介護保険の保険料
      • 介護保険の適用除外となるとき
    • 退職したとき
      • 保険証を返納して下さい
      • 退職した後の医療保険
      • 引き続き当組合に加入したいとき(任意継続)
      • 国民健康保険に加入するとき(退職者医療制度)
      • 退職した後も給付を受けられます
    • 介護が必要になったとき
      • 介護保険のサービスを受けるとき
      • 介護保険のサービス内容
      • 介護保険の利用方法
      • 要介護度区分
    • 70歳になると
      • 高齢受給者証が交付されます
    • 75歳になると
      • 75歳以上の高齢者は後期高齢者医療制度に加入します
    • 死亡したとき
      • 埋葬料が支給されます
  • 急なことでもあわてずに病気やケガをしたとき
    • 外来で受診したとき
      • かかった医療費の3割を窓口で負担します
      • こんな時は健康保険でかかれません
    • 入院したとき
      • 70歳以上75歳未満の高齢者は所得により2割または3割負担となります
      • 入院したときの食事
      • 65歳以上75歳未満の高齢者が療養病床に入院したとき
    • 医療費が高額になったとき
      • 医療費が高額になったとき
      • 当組合では高額医療費の貸付を行っています
      • 医療と介護の自己負担が著しく高額になったとき
    • 立て替え払いをするとき
      • 急病のため、保険証なしで受診したとき
      • 四肢のリンパ浮腫治療のため弾性着衣等を購入したとき
      • 小児弱視等の治療で眼鏡やコンタクトレンズを作成したとき
      • 柔道整復師にかかるとき
      • コルセット、ギプス、義眼などを作ったとき
      • はり、きゅう、マッサージにかかったとき
      • 輸血の生血代
    • 歯の治療を受けるとき
    • 病気で仕事を休んだとき
    • その他の給付
      • 公費で受けられる医療
      • 差額負担の医療を受けるとき
      • 入転院するのに歩けないとき
      • 在宅医療が受けられるとき
    • 海外で病気やけがをしたとき
    • 自動車事故にあったときなど(第三者の行為によるケガの場合)
  • もっと知りたい健康保険のしくみ
    • 医療費の領収書を確認しましょう
    • 医療費控除
    • セルフメディケーション税制
    • 支援金と納付金について
    • 時効は2年
    • 医療費支払いの仕組み
  • 申請書式ダウンロード届出書類
    • 保険証・適用に関する書式
      • 健康保険任意継続被保険者資格取得申出書
      • 健康保険任意継続被保険者資格喪失申出書
      • 健康保険被保険者証再交付申請書
      • 健康保険被保険者証滅失届
      • 健康保険被扶養者異動届(配偶者以外用)
      • 高齢受給者証再交付申請書
      • 高齢受給者証滅失届
    • 給付・請求に関する書式
      • 健康保険出産手当金請求書
      • 健康保険限度額適用証滅失届
      • 健康保険限度額適用認定申請書
      • 健康保険限度額適用認定証再交付申請書
      • 傷病手当金請求書
      • 出産育児一時金等支給申請書(受取代理用)
      • 出産育児一時金請求書
      • 埋葬料(費)請求書
      • 療養費支給申請書
      • 療養費支給申請書(海外)
  • お問い合わせ
  • AB健康マイポータル
  • 知りたいことナビ
禁煙サポート 詳細はこちら
健保の歯科ケア 詳細はこちら
24H電話健康相談サービスはこちら

新着情報

  • 2023/03/09  

    令和5年4月1日 健康保険法施行令が改正されます

  • 2023/02/20  

    【再掲】当健保指定以外の健診機関で、健康診断を受診された被扶養者の方【QUOカード贈呈】

  • 2023/01/27  

    【2022】特定保健指導

  • 2023/01/24  

    【2022】オンライン禁煙外来

  • 2023/01/19  

    「年間医療費通知」発行の申請について

  • 2022/12/19  

    年末年始の健康管理、念には念を!!

  • 2022/12/05  

    新型コロナウイルス感染症の影響により休業された方へ

  • 2022/10/31  

    けんぽだより2022年秋号が発刊されました。

  • 2022/08/01  

    【2022】睡眠検診のお知らせ お申し込み受付終了

  • 2022/08/01  

    令和4年10月1日 健康保険法が改正されます

過去のNEWSはこちら

その他の情報

AB健康マイポータル

パスワードを忘れた方はこちら

  • AB健康マイポータル初回登録手順はこちら
  • ID・仮パスワードが不明な方はこちら
  • その他のお問い合せはこちら

知りたいことナビ

手続き・申請

  • 保険給付一覧
  • 子供が生まれたとき
  • 40歳になると
  • 退職したとき
  • 家族が増えたとき
  • 家族が減ったとき

用語から調べる

  • 入社したら
  • 保険証の紛失
  • 立て替え払い
  • 自動車事故

その他の関連情報

  • 禁煙サポートサイト いい禁煙バナー
  • スポーツクラブ ルネサンス
  • けんぽだより
  • オートバックス健康ドックについて
  • 健保について
  • 個人情報保護ポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © 2023 オートバックス健康保険組合 All Rights Reserved.