個人情報保護ポリシー

個人情報保護への取り組みについて

健康保険組合
加入者 各位

2003年5月に「個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」という。)」が成立し、2005年4月から企業や健康保険組合(以下「健保組合」という。)の個人情報の取り扱いに関する義務が課せられるようになりました。オートバックス健康保険組合(以下「当組合」という。)では、個人情報の保護について以下のような考えのもと、取り組みをすすめていくことをお知らせいたします。

健保組合は、健康保険法が定める目的「労働者の業務外の事由による疾病、負傷若しくは死亡又は出産及びその被扶養者の疾病、負傷、死亡又は出産に関して保険給付を行い、もって国民の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする。」に沿って事業を行っています。また、健康保険法では、「保険者は、健康教育、健康相談、健康診査その他の被保険者及びその被扶養者の健康の保持増進のために必要な事業を行うように努めなければならない。」とも規定されております。

このように当組合は、被保険者やその家族(以下「被保険者等」という。)の病気やケガの治療費をみるだけでなく、お産や死亡した時の費用も補助し、病気やケガ、出産のため一時的に収入がなくなった場合には生活費への補助をします。さらに、加入者の健康の保持増進のために健康教育、健康相談、健康診査など必要な事業も行っております。

加入者の個人情報は、当組合が以上のような事業を行い、加入者に対しサービスを提供していくためにはなくてはならないものであり、その情報を安全に保管し、取り扱うことを最大の課題と認識し、事業活動に関わる全役職員及び関係者に徹底していきます。また、当組合では、以下に掲げた事項を常に念頭に置き、加入者などの個人情報保護に万全を尽くしてまいります。

東京都江東区豊洲5丁目6番52号
オートバックス健康保険組合
理事長 平賀 則孝


▲ページトップ

プライバシーポリシー(個人情報の保護に関する基本方針)

オートバックス健康保険組合は、加入者個人に関する情報(以下「個人情報」といいます。)を適切に保護する観点から、以下の取り組みを推進します。

  1. 当健康保険組合は、取得した加入者の個人情報について、適切な安全措置を講じることにより、加入者の個人情報の漏えい、紛失、き損又は加入者の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
  2. 当健康保険組合は、加入者からご提供いただいた個人情報を、加入者の健康の保持・増進など加入者にとって有益と思われる目的のためのみに使用いたします。また、個人番号については、番号法で定められた利用範囲において特定した利用目的でのみ利用いたします。
  3. 当健康保険組合は、あらかじめ加入者の事前の同意を得た場合を除き、加入者の個人情報を第三者に提供いたしません。また、個人番号をその内容に含む個人情報(以下「特定個人情報」という。)については、本人の同意有無にかかわらず、番号法に定める場合を除き、提供致しません。ただし、特定個人情報でない個人情報について、「個人情報の保護に関する法律」(平成15年5月30日・法律第57号)第27条第1項各号に該当する場合は、加入者の事前の同意を得ることなく、加入者の個人情報を第三者に提供することがあります。
  4. 当健康保険組合は、職員に対し個人情報保護に関する教育啓蒙活動を実施するほか、個人情報を取り扱う部門ごとに管理責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めます。
  5. 当健康保険組合の業務委託する場合については、より個人情報の保護に配慮したものに見直し・改善を図ります。業務委託契約を締結する際には、業務委託の相手としての適格性を十分審査するとともに、契約書の内容についてもより個人情報の保護に配慮したものとします。
  6. 加入者が、加入者の個人情報の照会、修正等を希望される場合、当健康保険組合担当窓口までご連絡いただければ、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。
  7. 当健康保険組合は、加入者の個人情報の取扱いに関係する法令その他の規範を遵守するとともに、本個人情報保護ポリシーの内容を継続的に見直し、改善に努めます。

▲ページトップ

個人情報の利用目的について

当健康保険組合は、個人情報保護法の規定に従い、その保有する個人情報に関し、その利用目的を下記のとおり定めましたのでお知らせいたします。

個人情報保護法第15条第1項において、個人情報の利用目的の特定が義務づけられており、同法第16条第1項において、あらかじめ本人の同意を得ないで、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱ってはならないとされています。

また、個人情報を含む個人情報(以下「特定個人情報」という)については、「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下「番号法」という。)により、行政機関等の行政事務を処理する者の間で情報連携を実施する(例:健保組合の扶養認定に際し、市町村より課税・非課税情報の提供を受ける)等、利用範囲が定められており、番号法で定める利用範囲において特定した利用目的を超えて、利用しません。

別表1 健康保険組合等が保有する個人情報の例
別表2 健康保険組合の通常業務で想定される主な利用目的

▲ページトップ

個人情報の第三者への提供について

当健康保険組合は、その保有する個人情報(個人データ)について、次の事項を明示したうえで、第三者への提供を行うこととしますのでお知らせいたします。

健康保険組合は、原則として、あらかじめ本人の同意がなければ、保有する個人情報(個人データ)を第三者に提供することができませんが、個人情報保護法第23条第2項において、次の4項目を本人が容易に知り得る状態に置いているときは、あらかじめ本人の同意を得なくても個人情報(個人データ)を第三者へ提供することができるとされておりますので、お知らせいたします。

(1) 第三者への提供を利用目的とすること
(2) 第三者に提供される個人データの項目
(3) 第三者への提供の手段又は方法
(4) 本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データの第三者への提供の停止

停止を希望される場合には、下記にご連絡ください。
オートバックス健康保険組合  事務長
電話 03-6219-8877
FAX 03-6219-8878

また、次のような場合には、個人情報保護法に基づき被保険者の同意なく情報を提供することがあります。

(1) 医療機関の請求書(レセプト)を審査機関に送付するなど法令に基づく場合
(2) 救急、災害時など生命、財産保護にかかわる場合
(3) 医学研究や調査など公衆衛生、児童の健全育成にかかわる場合

▲ページトップ

個人情報の共同利用について

当健康保険組合は、その保有する個人情報(個人データ)について、次のとおり共同での利用を行いますのでお知らせいたします。

なお、個人情報保護法第23条第4項第3号において、「(1)個人データを共同して利用すること、(2)共同して利用される個人データの項目、(3)共同して利用する者の範囲、(4)利用目的及び(5)個人データの管理責任者の氏名・名称について、本人が容易に知り得る状態に置いているとき」は、当該個人情報(データ)の提供を受ける者は第三者に該当しないことから、あらかじめ本人の同意を得ずに当該個人情報(個人データ)を他に提供できることとされています。

[1] 定期健康診断、生活習慣病予防健診、オートバックス健康ドックの
受診に係る協働事業について

  1. 共同利用する個人情報(個人データ)の項目
    定期健康診断、生活習慣病予防健診、オートバックス健康ドック等の受診者に係る
    氏名、生年月日、住所、電話番号、電子メールアドレス、事業所名、事業所社員コード、健診実施項目、健診種目名、健診受診日、健診実施機関名、健診実施機関所在地、相談・指導内容、所見、問診項目
  2. 共同利用者の事業主
    オートバックスセブン、オートバックス関連会社、関係会社、及び関係団体
  3. 共同利用目的
    当組合は共同利用者と健康診断等の事業を協働して行います。
    被保険者に対して、健診結果に基づく事後指導等を効果的に行うため、個人情報を共同で利用します。
  4. 個人情報の管理について責任を有する者
    当組合:常務理事
    各事業所 :2の共同利用者事業主の業務企画部、業務管理部等の人事業務担当責任者

[2] 「高額医療給付に関する交付金交付事業」における共同事業について

  1. 個人データを共同利用する趣旨
    健康保険法附則第2条に基づく事業で、当組合にとって高額な医療費が発生した場合に、その費用の一部が健保連から交付されます。その事業の申請のために、診療報酬明細書(調剤報酬明細書を含む。レセプトと称する)のコピーと当該レセプト患者氏名、性別、本人家族別、入院外来別、診療年月、レセプト請求金額などの記載した書類(交付金交付申請総括明細書)を健保連・共同事業一課に提出
  2. 共同して利用する個人データの項目
    前項総括明細書の記載事項のほか、レセプト記載データの1枚目(請求金額1千万円以上のレセプトについてはレセプトデータの全て)の部分の項目
  3. 共同利用者の範囲
    高額交付事業担当者及び事務長、健保連・共同事業一課担当者、健保連の業務処理委託業者
  4. 利用する者の利用目的
    当組合は1の事業申請を行うことにより、交付を受けるために利用します。健保連・共同事業一課は当該組合からの申請が間違いないかをチェックし、適正な交付を行うために利用する。なお、健保連では、申請の時効等の関係上レセプトコピーについては、1年程度保存し、イメージデータにしたものを4年程度保存
  5. データ管理責任者
    当組合:常務理事
    健保連:共同事業一課データ管理責任者及び課長

[3] 利用停止の手続き

共同利用の停止を希望される場合には、下記にご連絡ください。
担当  オートバックス健康保険組合 事務長
電話 03-6219-8877
FAX 03-6219-8878

▲ページトップ