こんなときは?各種手続きについて
-
75歳以上の高齢者は後期高齢者医療制度に加入します
後期高齢者医療制度とは、75歳以上の高齢者(後期高齢者という)等を対象とする、独立した医療保険制度です。 後期高齢者はすべて、健康保険の被保険者、被扶養者の資格…
-
高齢受給者証が交付されます
70歳以上75歳未満の高齢者の一部負担は所得に応じて2割または3割となっていますが、この一部負担割合を確認するためのものとして、高齢受給者証が本人、被扶養者一人…
-
退職した後も給付を受けられます
退職すると被保険者の資格を失い、健康保険の給付を受けられなくなりますが、退職前に継続して1年以上被保険者だった人は、退職したあとも、それまで受けていた傷病手当金…
-
国民健康保険に加入するとき(退職者医療制度)
退職して国民健康保険の被保険者となった人が一定の条件を満たす場合は、退職者医療制度に加入することができます。 なお、後期高齢者医療制度等の創設に伴い退職者医療制…
-
引き続き当組合に加入したいとき(任意継続)
退職すると翌日から健康保険の被保険者の資格を自動的に失いますが、退職の日まで継続して2ヵ月以上被保険者であった人は、退職したあと2年間は引きつづき任意継続被保険…
-
退職した後の医療保険
前期高齢者医療費の財政調整 65歳以上75歳未満の高齢者(前期高齢者という)については、前期高齢者が国民健康保険に多く加入していることによる保険者間の負担の不均…
-
保険証・資格確認書を返納して下さい
退職して、被保険者の資格を失ったときは、保険証を資格を失った日から5日以内に事業所担当者を通じて返納してください。 手続書類: »「健康保険被保険者証」(交付さ…
-
介護保険の適用除外となるとき
介護保険は40歳以上の方を対象にしていますが、次の方々は適用されません(事業主にその旨の届出が必要になります)。 国内に住所を有しない方(住民基本台帳に登録して…
-
介護保険の保険料
徴収方法や金額は、第1号被保険者と第2号被保険者で異なります。 第1号被保険者(65歳以上の人) 所得に応じた段階別の定額制で、国が定める基準に基づき、各市区町…
-
介護保険制度の概要
介護保険は、加齢に伴って体の機能が衰え、日常生活に支障が生じた人に、介護サービスを提供する新たな社会保険制度として平成12年4月にスタートしました。 平成17年…